こんにちはーッ(*^^)v
今日はサンマで。。。サンマトリビア特集(笑)
サンマの名前の由来
秋が旬で、体が刀のように細く光っているので『秋刀魚』と書く!
また、地方によってもサンマの言い方が違うみたいです。
関東⇒サンマ、関西⇒さいら、北陸⇒さより、京都⇒さよら
と呼ぶそうでーす(笑)
美味しいサンマの見分け方
尾や口先が黄色い物は、脂ののりがよく美味!
栄養的には…
タンパク質や脂質が多く、ビタミンB12・ビタミンDやDHA(ドコサヘキサエン酸)も豊富!
ビタミンB12⇒不足すると口内炎・貧血になる栄養素で、卵・魚・内臓系に多く含まれます。
ビタミンD⇒カルシウムの吸収をサポート!
DHA⇒悪玉コレステロール(LDL)の低下に効果あり♡
調理法
塩焼き・かば焼き・刺身・酢の物・フライ・干物・燻製etc…
ぜひ、秋の旬「サンマ」食卓にのせて下さいねッ☆